マーガレット・ハンドレッド / 神科戯華『End of the Game』

[End of the Fight]
 戦闘が終わった。嘗ての神話の撃鉄の嘶きを彷彿とさせる、演舞場を駆け巡る爆炎の熱気。
 まだ、私には眼前の出来事が理解できないでいた。
 
 一度(ひとたび)起動すれば止めることが出来ないと信じられてきた、王なる赤<キングクリムゾン>。止められた刻(とき)の中で相手に死のイデアを叩き込む、死色の紅<デスクリムゾン>。そして、相手のひとときの呼吸、またたきすら許さぬ間に終わらせる、はじまりのあか<ゼロクリムゾン>。
 それを、彼女は、止めた。留まらぬ輪廻を断ち切った。
 
 アリス。
 彼女が勝利した。
 
 
 心臓が震えるような感触を覚える。今まで、誰が勝っても負けても、心が打ち震えることなどなかった。だが、今は違う。彼女が勝利した瞬間、思わず涙が零れそうになった。私はそっと、プラスチックの傘を差したまま立ち上がり、顔を見られないようにしながら演舞場を立ち去った。よく分からない笑みが溢れそうになっていたので、あのときの私は相当変な顔だったと思う、誰にも見られていないことを祈る。
 
 
 彼女は、自らを【愚者】と言い放つ。
 違う、彼女は。貴女は。
 
 その覚悟は。自らの心の底をを穴が開くほど見つめて勝利を望み、そうしなければ見つけることがおおよそ見つけることが出来ない針の穴のような光。
 
 そうだ。私では彼女に勝てなかっただろう。彼女が持つ、生への渇望、勝利への道筋を、私は持っていない。
 
 
[End of the World]
 龍穴なんてものが聖域にあるなんてことは知らなかった。しかし、よくよく考えれば聖域の施設はいたって不自然で、この修学旅行の目的だってよく分からない。単に、剣師として優れている者を選び出すためだけに生徒同士で殺し合いをさせるなんて(すぐに生き返るとは言え)狂気の沙汰である。何故今までこの不自然さに気付かなかったのか。或いは緋森の異常なカリキュラムに酔っていたのか。
 恐らくだが、今回の件、龍穴が一度開かれた時点で、アリスがよどみに勝利したとしても、不帯剣民が武装蜂起することは避けられないだろう。いや、今よどみが龍穴を開かなかったとしても、いずれ龍穴の存在は不帯剣民に知られることとなっただろう。それが、100年後であるか、10年後であるか、1年後であるか、今であるか、の違いしか無い。
 転校生、細川弑奈が、3回戦が終わったときに話していた内容。私はその談笑の輪に混じっていたわけではないから、彼女の話した全てを聞いたわけではない。しかし、彼女の話した王立ネットワークについての情報は、その殆どはひどく偏った思想の影響を受けていたとはいえ一部は信用に足る内容だった。
 「帯剣民による不帯剣民の搾取構造」。確かにその構造問題は存在する。そしてその問題を放置し続ければ、この社会バランスがいつか破綻することも私は知っている。
 だが、彼女、弑奈が語った解決策でこの構造問題をどうにかできるなんて、私には到底思えなかった。(かと言って、私は代替策を持っているわけではなく、この社会が崩壊しようがしまいが割とどうでもいいと思っているのだが。)
 いずれにせよ、ここでよどみを殺さなければ、混乱の度合いはずっとひどいことになることは明確だ。私たちは全員死に、社会は完全に崩壊し、世界が始めて出来た辺りのように混沌とした大地と大気が地表を埋め尽くすだろう。
 デスキャンセラーをクラッシュさせたのは、よどみの最大のミスだ。ここでよどみが死ねば、よどみは生き返ることはない。自ら再戦の目を断つなんて馬鹿らしい。大きな賭けに出たつもりかもしれないが、その行動はあまりに先が見えていない。ここまで冷静に緋森を支配しようとしてきたのに、龍穴を目前にして目がくらんだか。よどみを殺すには、今しかない。
 
[End of the Life]
 アリス。
 貴女になら、私の命を、魂を、捧げても、惜しくはないと思う。貴女はそれを望まないかもしれない。けれど、貴女がそれを望むならば、私はそれを全く厭わないでしょう。
 
 そうだよ。私だって特別な人間になりたいんだ。勇者の剣の為に命を捧げるなんて、美談じゃないか。エンディングに登場出来なくても、きっと誰も私の名前を覚えていてくれるでしょう。そうだよね?
 
 
 いや、実は怖いんだよ。死にたくないよ。生きていたいんだよ。
 でもね、ほんのちょっと、この世界が好きになれたんだ。何でそんなことを思うようになったのかなんて、わからない。誰かに教えて欲しいくらい。
 
 私がここにいたという証。私がここにいるという証。
 誰もが望み、縛り付けられる「命」という魔法は、誰のために捧ぐべきなのか。
 
[End of the Game]
 修学旅行はもうすぐ終りを迎える。
 
 この戦いを通して、私は何か重要なことを学んだ気がする。気がするだけかもしれないけど。

マーガレット・ハンドレッド / 神科戯華『limit(C→∞) f(x)』

[5]
 望むにせよ望まないにせよ、それは実行される。そこに本人の意思は介在しない。何故なら、「本人」は既に死んでいるからだ。
 
[0]
 
[0]
 
[4]
 死者の蘇生は何の犠牲なしではできない、何らかの「素材」が必要である。それは「肉体」なのか、「魂」なのか、或いはそれら両方、或いはそれら以外の何か。何れにせよ、その技術は、未だ誰も知ることはない。これから知ることが出来るのかどうかすら分からない。
 ともあれ、彼女の蘇生には、彼女の飼い猫である『ブール』が使われた。
 とは言っても、彼女の家から『ブール』を引っ捕まえてきて聖域まで連れてきた、というわけではない。
 
 彼女の存在は、そもそも、そしてもともと、『ブール』と同一だったからだ。
 
[黙]
 死者蘇生。
 
 「死んだ者を生き返らせる」という、<現実世界>では決して行うことが出来ない、理外の法。それを可能にする唯一の方法論。それはあまりにも単純で、簡単なものだ。
 
 ただ、「設定」に、「負けた生徒は死にますがすぐに生き返ります。」と一言書いてある。それだけだ。
 そう。その一言で良いのだった。
 
 その一言こそが、それに必要な条件で、そして十分な条件だった。
 
[黙]
 誰も、死んだ経験はない。「死」とは終止符。全ての、ただひとつの終末。エンドロール。
 それは、彼女の知識欲を刺激した。この世に「生きる」誰ひとりとして経験したことの無い、未知。彼女はそれを、「知りたい」と思ってしまった。
 誰も知らないならば、自分で見つけるしか無いと彼女は考えた。誰に聞いても答えのあるはずの無い解を探すため、彼女は自分の精神の奥深くへと潜ってゆく。奥深くへ潜るための有効な形状は、砂地獄のような渦を巻く螺旋。
 自らの精神にゆらぎを発生させ波を起こし、それを一定のリズムに収束させていく。始めはノイズ状だった波形は、やがて一つの正弦波を導き出す。それを次元の数だけ繰り返し、次元毎に1/4周期ずつずらして重ね、一定速の時間ベクトルに載せてやると、渦巻き状の軌跡が出来上がる。その軌跡を辿り、久遠に続く螺旋階段を下るように。精神の深部へ、深く、深く潜り込んでいく。永遠に収束しないその螺旋を原点から透視すると、一点に収束するように見える。その存在しない収束点から、決してたどり着くことが出来ない精神の底から、彼女は「死」のイデアを取り出した。
 
[残]
 本来ならば絶対に辿り着くことができないはずの「死」のイデアを取り出すことが出来た、という事実は、世界の法則を揺るがせた。そのゆらぎは、世界から拒絶された。しかしながら、世界はそのゆらぎを完全に修正することができず、そうして生み出されたのが『ブール』という猫だ。
 この猫は、存在と非存在のどちらでもあり、どちらでもない。この猫は、命題「『ブール』は存在するか?」として存在する。存在した。
 
[星]
 彼女は死んだ。彼女の精神は失われ、彼女の魂魄は喪われた。
 そして、その補填に、彼女の生み出したゆらぎが使われた。
 
 死によって止められるはずだった輪廻は、ここに一つ完結した。
 
 彼女の心は、彼女が『ブール』を生み出した頃の、まだ幼く今より少し活発だったものに置き換えられた。記憶はそのままなので、周りの人間は、彼女が「戻った」ことに、恐らく気付かないだろう。今は少し違和感があるようだが、もと自分のものだったもので補填したのだから、じきに融和するだろう。
 
[空色]
 彼女は<僕>によって作られた。彼女の<オーナー>は<僕>だ、って言った方が分かりやすいかもしれない。彼女の存在は、全て僕の手一つに委ねられている。
 
 彼女は、いつか、<僕>の存在を知るだろうか。
 
 「彼女はもう試合がありませんが、設定上は生きています。」
 
 だとしたら、生きているうちに会えるといいと思います。
 

マーガレット・ハンドレッド・サイドテキスト

ステッパーズストップで行われているm100のサイドテキストのまとめ。

主要なものは以上。
あとは、本ブログに幾つか散逸したりしてます。
またなにか書いたらこの記事に追記します。しないかもしれません。


(2010/04/12 01:00 『limit(C→∞) f(x)』を追記しました)
(2010/05/27 03:25 『End of the Game』を追記しました)

マーガレット・ハンドレッド・ピローファイト 第一回

名前 :【裏】神科 戯華
身体性能:10/0/0/3
剣 :加速剣、加熱剣、振動剣、導来剣0、舞踏剣


設定:


神科戯華は、【死んだ】。

          • -

戯華は、修学旅行では、周りが夜うるさく騒いでいたとしても、
それを気にせず一人で寝てしまうタイプの人であった。


今夜も、騒ぐ同室の友人らを尻目に、
部屋の隅を陣取って布団を被っていたのだが、
どうしても寝付けなかった。


布団をごそごそと抜け出し、部屋を抜け、廊下を歩み、自販機を探す。
……が、その辺を探せば見つかるだろうと一人で適当に歩いたのがまずかった。
聖域は理路整然と、自己複製でもしたかのように似た見た目の構造が並んでおり、
また戯華はほんの少し、方向音痴だったのだ。
しばらく聖域を彷徨い自販機に辿り着いて適当な飲み物を買い、
いざ戻ろうとしたときにはもう自分の部屋への道のりを忘れてしまっていた。


自分の部屋を探すため、さんざ歩き回り、
ふと、近くの部屋が異常にうるさいことに気づく。
少しだけ開いていた部屋の扉の隙間から覗き込んでみると、
そこでは盛大な枕投げが行われていた。



普段の戯華なら、確実にスルーしていたはずだ。


しかし、どんな魔が差したのか。
戯華はその部屋に飛び込み、自分の方へ飛んできた枕を、突き出した右手で掴んだ。


それが戯華の、枕投げへの参加の合図。
長い永い、夜の宴の始まりの合図。



オーナー :クウシキ

締め切り4日前に参加を決めた枕投げ。
構成は趣味(=エンジン)に走りました。
NP取れなくても知りません。


デス剣? 残星? 知りません。
彼女は【裏】存在ですからね。

マーガレット・ハンドレッド 神科戯華 どうでも良い設定集

twitterの方で呟いた、
戯華に関する設定集。

どうでも良い設定:いかにも戯華のアイデンティティはデス剣であるかのようにブログの方では書いていますが,当然ながら第1回戦で変動させる途心第一候補はデス剣でした. #m100

http://twitter.com/kuushiki/status/9000005558

どうでも良い設定:[神科戯華]という名前は[真か偽か]から取っています.ちなみに,模擬戦の[壱禍零歌]は[1か0か]から.どちらも,[True or False]という意味です. #m100

http://twitter.com/kuushiki/status/9000108833

どうでも良い設定:戯華は[ブール]という名の猫を飼っています。[神科戯華]が[真か偽か]から来ていることから分かる通り、[ブール]とはプログラミング言語の真理値(TRUE/FALSEの二値)を取る型「ブール型」から来ています。 #m100

http://twitter.com/kuushiki/status/9014229529

どうでも良い設定:[ブール]が[猫] なのは「シュレーディンガーの猫」の思考実験より。[ブール]は生と死が重なりあった状態で存在しており、それを観測した瞬間、存在/非存在が確定します。目を離した一瞬の隙に消えたり、いないと思っていたのに突然現れたりするのはそのせい。 #m100

http://twitter.com/kuushiki/status/9014668557

どうでも良い設定:戯華の妄想癖は,m100の初期のルールにあった「妄想無限地獄」から.戯華の設定一行目「星々の巡りに〜(略)」は,「星霜剣によって自己ビルドループを実現した(妄想無限地獄を回避した)」という意味. #m100

http://twitter.com/kuushiki/status/9082928218

マーガレット・ハンドレッド 神科戯華 準公式設定資料

わざわざ"準"と付けているのは、
戯華の公式設定はステスト上のm100のキャラページにしか存在しないからです。
従って、もし戯華の絵を描いたりして頂ける場合、
特にこの資料の情報に沿っていなければいけないというわけではありません。
参考にするのは自由です。


あと、戯華には大きな裏設定があります。
もしかしたら、ピローファイトで明かすかもしれません。
明かさないかもしれません。

マーガレット・ハンドレッド / 神科戯華『Dead End』

[Dead End]
 目を覚ます。はっきりしない意識から、徐々に覚醒する、脳への血流を感じ取りながら、洗面台へ向かい、蛇口を捻る。水を手で掬い、顔を洗う。冬の朝、極限まで冷えた水は、目を覚ますには十分すぎるほどの刺激だった。
 ……唐突に、あの日のことを思い出した。もう封印し尽くしたと思っていたけど、人間の脳というものはそう単純に出来ていない。何のきっかけもなく、何の予兆もなく、その光景はありありと目の前に展開される。
 彼女は思い出す。そして、掌に、深紅(あか)いナイフを創り出す。「王なる赤」。漂う鉄の匂いは、誰のもの?
 
[Dead End]
 「そう……負けちゃったのね。残念」
 「いや、うん。何か、予感みたいなものはあったけどね。まあその予感にしても、誰もが感じるものだと思うけどね」
 「ほらー、あんなこと言ってたから負けちゃったんだよー。『それでも、私を下す生徒はいるわ。その人と当たったら負け』だっけ? 格好付けちゃって、そういうのが”死亡フラグ”って言うのよ」
 「何よ、死亡フラグって……」
 「え、知らない? あー、戯華はゲームとかあんまりしないもんね。何故か上手いくせに」
 「……」
 「いっつも、どっか詰めが甘いのよね。戯華は」
 「……」
 「ちょっとー、何か言いなさいよー。あー、もしかして泣いてる?」
 「……いえ、泣いてないわ。安心して」
 「何を安心すれば良いのよ」
 「……そうね。私は”まだ”生きているわ」
 「……」
 「だから、安心しなさい。私は、修学旅行が終わったら、帰ってくるから。零歌。」
 「……うん! 家に帰るまでが修学旅行よ! なーんてね」
 「そうそう。……それじゃ。そろそろ切るわね」
 「うん。お疲れ様。」
 「……」
 「…」
 
[Dead End]
 戯華は猫を飼っている。名は「ブール」という。さっきまでそこにいたのに、一瞬でも目を離すと何処かへ消えてしまったり、また逆に、気配すらなかったのにいつの間にかそこにいたりする。いるのかいないのか、いつでも不思議な猫だった。
 戯華自身も、ブールをいつから飼い始めたのか、よく覚えていない。というより、「戯華がブールを飼っている」という表現も正しいのかどうかも怪しかった。ただ、適当にキャットフードを買ってきて皿に入れておくと何処からともなくやってきてそれを食べていたり、また戯華がなんとなくブールを抱きたいとか考えていると膝の上に乗ってきたりするので、戯華は、ブールを「飼っているのかいないのか」という命題に対しては特に答えが無くても良いと思っている。
 
 修学旅行が終わり、家に帰ってきた翌日。戯華はブールの名を呼んだ。大抵の場合、それでブールはやってきた。しかし、ブールは来なかった。そういうときもある、と、戯華は気にしなかった。修学旅行の間、餌やりを頼んでいた零歌に聞いてみたら、昨日まではブールの姿が見られたようだった。戯華は適当に買ってきたキャットフードを、皿にあけた。
 
 その翌日。皿の中身の容量は変化していなかった。戯華は、確実ではないがほぼ確信を持って悟った。皿の中身を捨て、新しくキャットフードを皿にあけた。ブールの名を呼んでみる。来ないと分かっていながら。
 
 さらにその翌日。戯華は、自分の予想が外れていた事を知る。皿の中身は半分程度減っており、皿の隣には、ブールとよく似た、しかしブールとは違う、子猫が眠っていた。戯華は、その猫に、ブールという名を付けた。
 
[Dead End]
 何もせずに、死んだ。客観視点の私から見た事実。
 
 《死》を手中に握り、敵にそのイデアを打つ。打ち込む。巡る星、巡る血、巡る命。時を幾重にも重ね、”その時”に存在する自分を無理矢理、”今”に存在させる。時計の針は六重に。手に握るナイフは六振りに。巡る時、巡る死。何度も妄想(えが)いた、戦闘シーン。
 シミュレーションでは完璧だった。
 だがそれは所詮シミュレーション。
 死の可能性は完全には払拭されず、巡る想いは、ただ、相手の手によって全てを否定される。
 そう。1でない勝率など、全く信用出来ない。
 私は死ぬ。
 
 扉を開けて、彼女を視認した瞬間。私は敗北を確信した。
 一瞬だけ、幽かに私の頭を霞めた、私の勝利の映像(ビジョン)は、何処までも妄想で。
 
 圧倒的。圧倒的な差だ。それは圧倒的な差だった。
 
 王に捧ぐ赤い絨毯《カーペット》は、ただ、王に踏みしめられるために。
 
[Dead End]
 掌に収まるほど小さな、ほおずきのような深紅のナイフ。死色の紅《デスクリムゾン》と人に呼ばれた、だが未だ誰も傷つけることのなかったそれは、ただ鈍く光る。
 まず、そのナイフでほんの少し小指の先を刺す。傷跡はほとんど点、その傷から血液が球状に滲み出てくる。その血を、唇に塗り紅とする。錆びた鉄の味がする。
 そうしてから、おもむろに、ナイフを、自分の左胸に打ち込む。
 1から0へ。生から死へ。真から偽へ。
 
 
 しかし、先程まで鉄も切れるほど鋭く尖っていたそれは、いとも容易く、赤い結晶となり、紅い粒となり、融けて消えた。
 
 結局、彼女の生成した深紅のナイフは誰も傷つけることはなかった。
 
 それが、本当に死のイデアを持ったデス剣であったのかは、もう誰も知る由が無い。
 
[Dead End]
 妄想の果て。無限の流れ。地獄の底。
 巡る巡る、彼女の永久の記憶。
 死によって塞き止められるべきだったそれは、留まることなく。
 
[True or False]
 真か偽か?
 神科戯華。