マーガレット・ハンドレッド / 神科戯華『True or False ?』

[零]
 人を殺したことなどなかった。
 それは妄想の内?
 「実際に体験したことでなければリアリティが出ない」という妄想否定論者に対する反論「それじゃあミステリィで殺人を描くために、作者は人を殺さなければならないのか?」。全く馬鹿馬鹿しい。リアルとは何か。ファンタジィとは何か。人の死とは何か。人の生とは何か。正しくそれを認識出来ていない。
 現実には不可能なトリック。現実には不可能な人の死。私たちが求めているのは、現実ではない。虚構だ。


[壱]
 自らに宿る途心を使って、剣を具現化する。今まで何度も繰り返してきた創造。無意識の海の中、心臓の鼓動にも似た、生を望むための波形、それを無理矢理ゆらがせて、歪める。そのゆらぎは、やがて大きなうねりとなり波となり一つに収束し、脳のイメージを現実に定義する。
 「オーロラメモリー」。人はそう呼ぶ。私はその言葉を知るまで、それは自分の中にあると思っていた。この力は自分だけのものだと思っていた。私は誰に教えられることもなく途心から剣を具現化出来た。これは私だけの秘密だ、誰も持っていない、私だけの力。そう思っていた。けれども、学校で途心の具現化方法及びオーロラメモリーへのアクセス方法を教えられ、それは自分だけの力ではないことを知った。


 私は特別な人間ではなかった。


[偽]
 自らに渦巻く「死」のイメージ。それを具現化した剣。形状は、手のひらに収まるくらいの小さな小さな、ほおずきのような深紅のナイフ。これが彼女の「デス剣」だ。


[真]
 途心の制御を学ぶ授業は、初めは決して楽しいものではなかった。自分だけの力が、他の生徒も使えるようになるのは気持ちの良いものではなかったから。しかし、塞ぎ込んでいる暇などなかった。何故なら、最初こそ、もともと剣の具現化が出来た私が最優秀だったのだが、途心の制御のコツを掴んだ他の生徒がつぎつぎ私を追い抜いていったからだ。私はと言えば、ずっとデス剣しか具現化してこなかったせいで他の剣の具現化が出来ず、ずるずると成績は落ちていったのだった。


[戯]
 私は必死で努力した。負けたくはなかった。というよりも、負けを認めたくなかった。自分の普通じゃない部分、アイデンティティを失いたくなかった。最初からそんなものはなかった。けれども、何処かに、特別な自分がいるような気がして、その妄想だけが、私の原動力だった。


[神]
 私はこれから剣士となり、クラスメートと戦う。


 覚悟なんてものはない。「今まで通り」戦うだけだ。
 勝つのか負けるのか、それは私が決めることではないし、私の対戦相手が決めることでもない。
 全ての観測可能性を一つに収束させたとき、それが誰かに観測されたとき、その事象は確定する。
 私の今の状態は、観測可能性の重ね合わせで出来ている。箱を開ければ、勝った私か、負けた私が、そこにいる。けれど、間違いなくそこにいるのは私。


[死]
 死の匂い。人の死の匂い。
 人の死を思い描くとき、何処からともなく漂ってくる。今までは、小説の描写でしか知らなかった。しかし、それは今、現実を伴っている。それは血の匂いでも肉の匂いでもない。それはどんな匂いとも似ていない。強烈な不安と強烈な安堵の混じった匂い。どちらかと言えば、雰囲気に近い。けれども、それは匂い。
 聖域の施設で生き返るとはいえ、一度は「死」ぬのだ。
 激しく心臓が暴れるような感触。実際に鼓動は速くはなっていないが、全身を巡る血液が酸素をいつもより多く運ぼうとしているのが分かる。


[生]
 まだ。まだだ。私はまだここにいる。正しく、ここに存在する。
 紅いナイフを具現化したときから思い描いていた絵は、まるで戯れ言のように、今目の前で画(え)となって。
 そのナイフは、今はまだ手許にない。それは今、私の血液と混じり、全身を巡っている。
 これからどうなるのかはまだ知らない。
 けれど、私は何れ死ぬのだ。それは100年後かもしれない。それは明日かもしれない。それは1秒後かもしれない。それだけは真だ。ならば、眼前の戦いから目を逸らすことは出来ない。生の可能性は、決して1にはならないけれど、1に近づけることは可能だから。


[猫]
 シミュレーション。思い、祈り、自らの存在可能性を星星の巡りと重ね合わせ、相手に死を叩き込む。
 妄想は何れ破綻する。それは自明だ。
 ただ、私は誰よりも速く死のイデアを打つ。
 ただ、それだけだ。


[True or False ?]
 神科戯華。